アニメ

スヌーピーの犬種は?名言や性格を徹底調査!そっくりな犬もいた?

スヌーピーの犬種は?名言や性格を徹底調査!そっくりな犬もいた?

「ピーナッツ」に登場する人気キャラクターであるスヌーピーは、可愛らしい見た目と妙に馴染みのある名言で日本でも幅広い世代から人気が高いキャラクターです。スヌーピーのモデルとなった犬種はビーグルといわれていますが、実際のモデルとは違うといわれています。そこで今回はスヌーピーのモデルや名言、性格などを詳しく紹介していきたいと思います。

スヌーピーの犬種は?

公式の設定ではスヌーピーはビーグル犬であるといわれていますが、実際のモデルとなったのは雑種犬です。原作者であるチャールズ・M・シュルツ氏が幼い頃に飼っていた、スパイクという雑種のワンちゃんがスヌーピーのモデルになりました。外見的にはビーグルと非常に似ていますが、スヌーピーの毛色はビーグルの犬種の中には存在しないことがわかっています。

スヌーピーの性格は?

ビーグルは明るく活発でやんちゃな性格を持っており、一人で過ごすのは苦手で寂しがりやな性格です。やや頑固で好奇心旺盛なところがあり、スヌーピーの性格も非常に似ていることがわかります。スヌーピーはビーグルらしい性格ですが意外なことにナルシストな一面があり、閉所恐怖症で暗所恐怖症なため犬小屋には入れないというビーグルの犬種とは関係性のない性格もあります。

原作者が飼っていたスパイクの性格

スヌーピーの原作者が飼っていたのは、ビーグルの特徴を持つ雑種であるため正確にはスヌーピーと犬種が一緒という事ではありません。スパイクの顔にはスヌーピーにはない模様が入っており、性格はやんちゃで賢い犬であったといわれています。賢い犬であった理由として人の言葉を理解しているようなエピソードがあったそうです。出かける予定の日に催促をしにきたというエピソードや家族の生活リズムを把握していたような姿もあったということがわかっています。

スヌーピーの名言

スヌーピーはアメリカ漫画の人気コミックで、主人公の少年チャーリー・ブラウンと、彼の飼い犬のスヌーピーをはじめとしたキャラクターたちを描いたお話です。時代を超えて愛されるスヌーピーは、今も心に残る名言で人々に勇気を与え続けています。困難に苦しむ人に向けた励ましの言葉や、人生における名言など影響を与えた名言は数多く存在します。

困難に苦しむ人に向けた名言

スヌーピーの名言の多くは悩みを抱えて日々を過ごしている人に向けた名言が多くあります。「最善の生き方はただ、一度に1日ずつ生きること」や「僕は年を取ってるんじゃない。深みのある人物になってるんだ」はやりたいことができないまま日々を過ごす人の慰めになるような名言です。子供向けの漫画ではありますが大人になったからこそわかる深みのある台詞に感動する人もいるのではないでしょうか。

前向きになれる名言

スヌーピーの名言にはナルシストだからこその前向きさがあり、「いつでも何か素敵なことが起きるって信じていなきゃ。」という名言があります。「友達というものは君のダメなところを全部知っていた上で、それでも君のことを好きでいてくれる人のことだよ。」という友情についての名言も存在します。どんな悩みを抱えていてもスヌーピーの名言を聞く事で前向きになれることがスヌーピーの魅力でもあります。

スヌーピーにそっくりな犬もいた?

スヌーピーの外見に非常に似ているそっくりな犬がいることが一時期話題となりました。アメリカで暮らす1匹の犬がSNSの投稿によりそっくりすぎるといわれています。白い顔に黒色の長い耳と丸い鼻という外見を持った犬は、ミニシーパドゥードルのベイリーと呼ばれるワンちゃんです。ミニシーパドゥードルはオールド・イングリッシュ・シープドッグと、ミニチュア・プードルを掛け合わせた犬種です。

まとめ

今回はスヌーピーのモデルとなった犬種についてや犬種の性格を比較しながら紹介していきました。スヌーピーは長年愛され続けているキャラクターで、子供から大人まで魅了する素敵な部分があります。名言は大人になって悩みがある人には背中を押してくれるようなセリフが多くあります。外見がそっくりな犬は非常に話題にもなる程世界中のファンが今もいることがわかります。