情報

忠犬ハチ公の犬種は秋田犬!柴犬との違いや飼うコツを徹底解説

忠犬ハチ公の犬種は秋田犬!柴犬との違いや飼うコツを徹底解説

「忠犬ハチ公」の犬種は秋田犬など、多くのキャラクターや物語の中に出てくる犬にはそれぞれモデルがあります。例えば、スヌーピーの犬種も有名ですよね!そこで今回は、秋田犬と混同されがちな柴犬との違いや飼うコツを徹底解説していきます。

忠犬ハチ公の犬種は秋田犬!どんな性格?

秋田犬は日本を代表する犬種として長い歴史を持ち、その性格には日本文化の影響すら感じさせる奥深さがあります。ここでは、秋田犬の性格について詳しく解説していきます。

忠誠心が非常に強い

秋田犬は一度信頼した飼い主には深い愛情を示し、どんな時も忠実です。これは忠犬ハチ公の実話からもよく知られていますね。裏切らない性格なので、家族の一員として非常に信頼できるでしょう。

落ち着きと冷静さ

普段は無駄に騒がず、静かに周囲を観察する傾向があります。突発的な刺激にもパニックになりにくく、冷静な判断ができる犬種です。このため、番犬としても非常に優れています。

警戒心が強く、防衛本能がある

知らない人や動物には慎重に接する傾向があるため、初対面の人にいきなり懐くことは少ないと言われています。社会化トレーニングが不十分だと、警戒心が強すぎて攻撃的になることもあるため、注意が必要です。

独立心が強く、やや頑固

秋田犬は「自分で考える」タイプで、全ての指示に従うわけではありません。そのため、しつけの際は、力で抑えつけるのではなく、信頼関係を築くことが大切だと言えるでしょう。理解力が高いので、信頼できる相手からの指示はしっかり覚えてくれます。

愛情深く、家族を守る

家族に対してはとても温厚で愛情深く接します。特に子供や年配者に対しては、穏やかで優しい一面を見せることも多いでしょう。一方で、家族に危害を加えると判断した相手には立ち向かう勇敢さもあります。

秋田犬と柴犬、似ているけどどんな違いがあるの?

秋田犬と柴犬はどちらの日本原産の犬種で、外見や雰囲気は似ていますが、実際には多くの違いがあります。

体の大きさ

まず、顕著に違うのが体の大きさです。秋田犬は大型犬に分類され体重30〜50㎏になるのに対し、柴犬は小型犬に分類されているため、7〜10㎏ほど。見た目の印象も秋田犬はがっしりとした体格で堂々とした風格を持ち、柴犬はコンパクトで俊敏な印象があります。

性格

前述したように秋田犬は落ち着いていて飼い主に対して非常に忠実ですが、知らない人には警戒心が強く、独立心もあるため、しつけには根気と信頼関係が必要です。一方、柴犬も自立心が強いですが、より活発で好奇心旺盛。

表情豊かで愛嬌があり、比較的初心者にも飼いやすい犬種と言えるでしょう。

歴史的な役割

秋田犬はもともと狩猟犬や闘犬として使われてきただけではなく、体格の大きさと力強さが特徴で、護衛や番犬としても活躍してきました。一方、柴犬は小型の猟犬で、主に小動物の狩猟や番犬として活躍してきたことで、日本の山岳地帯での生活に適応した犬種です。

毛質と見た目の違い

秋田犬の被毛は厚くて蜜で、ダブルコートのため寒さに強い傾向にあります。毛色は赤や白、虎毛などが一般的で、体つきは重厚でどっしりしています。一方、柴犬もダブルコートですが、秋田犬より毛が短めで軽やかに見え、毛色は赤、黒褐色、ごま、白など多彩で顔の表情も豊かです。

秋田犬を飼いたい人必見!飼うコツを徹底解説

秋田犬は飼い主との信頼関係を非常に重視する犬種であり、正しい知識と接し方が必須です。ここでは、秋田犬を飼うコツについて徹底解説していきます。

信頼関係第一!

秋田犬は非常に忠実で愛情深い犬種ですが、その一方で独立心が強く頑固な面もあり、命令だけを押し付けても従わず、飼い主との信頼関係があって初めて言うことを聞きます。

そのため、毎日のスキンシップやコミュニケーションを通して、お互いを理解し尊重する関係を築くことが何より大切です。

子犬の頃から社会化トレーニングを

秋田犬は警戒心が強く、知らない人や環境に慣れるのが遅い傾向にあります。成犬になってから社会化不足が原因で攻撃的になることもあるため、子犬の時期からさまざまな人や場所、音に慣れさせる社会化トレーニングを積極的に行いましょう。

これが将来のトラブルを防ぐ鍵になります。

しつけは短く、わかりやすく

秋田犬は賢いですが、気まぐれな一面もあります。そのため、しつけは短く分かりやすいコマンドで行い、感情的に叱るのは避けてください。また、良い行動をしたらすぐに褒めることで、モチベーションを高め、しつけがスムーズになるでしょう。

アメとムチをうまく使いわけ、根気よく続けることが成功の秘訣です。

十分な運動と遊びの時間を確保

秋田犬は大型犬でエネルギーが豊富なため、毎日の散歩や運動は欠かせません。最低でも1時間以上の散歩を2回行うのが理想的です。適度な運動が不足するとストレスが溜まり、問題行動が出やすくなります。

遊びの時間も設け、体と心の健康を保ちましょう。

ブラッシングや毛のお手入れを定期的に

秋田犬の被毛は密集したダブルコートで、特に換毛期は大量に毛が抜けます。そのため、週に2〜3回のブラッシングは必須で、換毛期は毎日のケアが望ましいです。また、皮膚の健康を保ち清潔にするためにもお手入れは丁寧に行いましょう。

定期的な健康チェックや予防接種も忘れずに行うことが大切です。

室内飼いでも広めのスペースを確保

秋田犬は暑さに弱い犬種なので、夏場は涼しい場所を用意してあげる必要があります。室内飼いも可能ですが、広めのスペースがあることが望ましく、運動不足にならないよう気をつけましょう。

また、ストレスを減らすためにも静かで落ち着いた環境を心がけてください。

初心者はサポートを受けながら飼うのが安心

秋田犬は初心者にはやや飼いづらい面もあるため、初めて犬を飼う方はブリーダーやトレーナー、しつけ教室のサポートを積極的に利用することをおすすめします。適切なアドバイスを受けながら育てることで、トラブルを未然に防ぎ、より良い関係を築けるでしょう。

最後に

今回は秋田犬の性格や柴犬との違い、飼い方のコツを紹介してきました。飼い主との信頼を何よりも大切にすると言われている秋田犬。一度心を通わせれば、一生かけて尽くしてくれますが、扱い方を間違えると警戒心が強く出る場合も。

そのため、「ただ可愛いから」だけではなく、責任と覚悟を持って迎えることが秋田犬と幸せに暮らせる最大のコツです。

ライター
とき子
takosu6129.fun アイコン
北海道の小さな町で、のんびり暮らしている50代。私の暮らしの中で気になったこと、ちょっと役に立つこと、ふっと笑える話なんかをお届けしています。